世界の名画を陶板画で再現した美術館。世界25ヵ国190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点をオリジナル作品と同じ大きさに再現。レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエッロ、ゴッホ、ピカソなど世界の名画を原寸大でご覧いただけます。
豪快な渦潮や鳴門海峡の景観が一望できる、大鳴門橋遊歩道「渦の道」。 渦の道は、大鳴門橋の橋桁部分に延長約450mの遊歩道を設けたもので、水面からの高さは45m、床の一部もガラス張りになっています。
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。(国指定重要有形民俗文化財)
「重要伝統的建造物群保存地区」とくしま88景・都市景観100選・日本の道100選・美しい日本の歴史的風土100選に選定。阿波歴史文化道に指定。 1988(昭和63)年12月16日全国で28ヶ所目の選定日本の道百選 。独立家屋ではなく、その集合体として歴史のある古い町並みには、ある懐かしさと文化や伝統のすばらしさが感じられます。
阿波おどりは、400年の歴史があり、徳島の貴重な財産であり観光資源です。この阿波おどりを保存・伝承するため、また通年型・滞留型の新たな観光拠点施設として阿波おどり会館は建設されました。会館では阿波おどりの実演や歴史紹介、県内観光地の情報収集や案内なども行っています。
「阿波の土柱」は千帽子山・高歩頂山・円山にまたがる日本随一の奇勝で、風雨の侵蝕で削り取られてできた切り立つ断崖の連続は、圧倒的な景観美を誇っています。昭和9年に文部省より天然記念物に指定され、ヨーロッパのチロル地方やアメリカのロッキー山脈の土柱と並び世界三大土柱の一つとされています。夜間にはライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を醸し出しています。